前回は 『残酷舌鼻物語』 として、馬路村の七人ミサキをご紹介しました。 「ベライケさま」「ハナジョーリさま」の近くにあり、目印にさせてもらった金林寺(こんりんじ)。 このお寺にも伝説がありました。 みんな大好き弘法大師さま(←個人の感想です)の登場です!
[第三期:空想の森アートコレクティブ展/静かな森の夕べ<VOL:18>]
梅雨入り前の、温い熱気を孕んだ夕闇が古い教会を改装したギャラリーを包み森のホタル「ヒメボタル」が大発生し幻想的な風景を描き出した。旅から帰り、ギャラリーの展示替えをした。掲示の写真は浮世絵版画。歌麿などが混じっているが、明治~大正頃の復刻版なので、市場価値は高くない。だが、その版画の技術は驚嘆すべきものがある。描き・掘り・刷りの分業による仕事だが、江戸期の技術はそのまま引き継がれているとみることが出来る。髪の毛一本一本、雪のひとひら、その雪が傘に降りかかり溶けて滲んでゆく風情までが見事に定着されているのである。インターネットで売り飛ばすのが惜しくて、展示品に加えるとヒメボタルの飛び交う夕べにふさわしい一場となった。こちらは、宮崎県延岡市在住の版画家・黒木良典氏の作品。静かで精密な画面は、装飾古墳の図形を思...[第三期:空想の森アートコレクティブ展/静かな森の夕べ<VOL:18>]
覚悟を持った先で、笑われても構わない◆巫女としてのこしたい想い
覚悟を持った先で、笑われても構わない 〜巫女としてのこしたい想い〜 更新がまちまちではありますが、訪問いただきありがとうございます。 今日はいつか書いておきたいと日々心の底で留めていたことを記すことにします。 なぜか、それは私が自身の所謂「アカシックレコード」と呼ばれる「集合的無意識」に自分の人生の目的を知りたくアクセスした際に、自身の寿命になるのか、あるいは、人生の転機が約10年後の時期となったためです。 まだまだ先なのでどうなるかは不明ですが、究極の、万一の時のために記しておきたくなりました。 目的となる指標の言葉が視えた後に、ズラ〜と流れるように文字が視えてきて、 そこには「○○歳 ○○…
二泊三日の小さな旅から帰ってくる。古い教会を改装した「友愛の森空想ギャラリー」を囲む森に森のホタル「ヒメボタル」が飛び交っている。幻想的な夕景は、南国特有のものだ。青年期までを過ごした故郷日田にも、「アートの町」と呼ばれた湯布院での活動期にもこのような景色に出会うことはなかった。そして、この地へ越してきて来年で25年になる。扉を開けてギャラリーに入り、静謐な空間に身を置く。ホタルの飛び交う森で、画家たちが精魂を込めて描いた作品たちに囲まれ過ぎ去った時間を回想する贅沢なひととき。アートが生活の中心にあるということの幸を思う。ヒメボタルが飛ぶ森へ【森へ行く道<164>】
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 手宮洞窟、フゴッペ洞窟ともに紀元1世紀〜4世紀の間に作られたとされます。北海道では「続縄文期」という時代にあたり、本州の時代区分では弥生時代の後期から古墳時代の始まりにあたります
最近の巫女的お気に入り雑貨 最近気に入って使っている「和小物」の話です。 以前、和風入浴剤を探して、ドラッグストアで「縁起物入り入浴剤」を見つけ、一時期使っていました。 たまたま出先で似たような入浴剤があり、手にしたら「おみくじ付」!!と、そのフレーズを見た瞬間、つい手が伸びました(笑)。 こちらの「赤べこおみくじ」入浴剤。 こちらは4種あり、シトラスの香りの入浴剤をとかすと中からどれかの「赤べこ」が出てきます。 さらに、赤べこのお腹を見ると「おみくじ」が書いてあり、 ✨⛩️✨大吉→中吉→小吉→凶✨⛩️✨ のどれかが出る模様。 かわいい💞 早速使ってみました! (赤べこが出たら嬉しいな〜!中吉…
京都市の松尾大社の裏山・松尾山で見つかった寺院跡の調査報告書です。京都で見つかっている古代から中世にかけての寺院遺跡の一例となりますが、他例と比べて土師器の割合が高い遺物構成というのが特徴ということがわかりました。
202410 長野自然満喫の旅3日目②【善光寺】
夏の山陰歴史旅 大神山神社編
急な出来事
青葉神社へ 6芒星②
【杉並区・阿佐ヶ谷】馬橋稲荷神社【双竜鳥居や狐の置物】
【東京・豪徳寺】招き猫 殿を呼び寄せ 福来たる|60歳からの御朱印めぐり〔107/541〕
Beatiful Amulet/神結びを授けていただきました
38年前の一人旅の巻②
T様の鑑定で
無病息災になるといわれている、《しんこまんじゅう》が有名です。【一瓶塚稲荷神社⛩】
桜の花の女神であり、かぐや姫のモデルでもある…とても美しい女神が祀られる神社【嘉多山 浅間神社⛩】
■女人高野『室生寺』へバイクツーリングで参拝!【新緑と五重塔の癒し旅】(奈良県宇陀市)
世界最大の大仏
縁結びのご祈祷で良縁を授かろう!【賀茂別雷神社⛩】
何気ない日常
【梅雨入り】ムシムシと寝苦しい夜
波動的な圧と場の波動の変化
怖くもあり面白くもある、あれ
高次元からのスピリチュアルメッセージ104
八幡宮の神様にご挨拶♪
【占い&コラム】5/20(火) SCYTHE & BURGUNDY 【今日の占い】
#超立体視 #3次元ホログラム 【5/17(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
悪想念と引き換えに与えられる人外のモノの所謂『御利益』
二次元のキャラクターは存在する!スピリチュアルな視点で見た彼らとは?
高次元からのスピリチュアルメッセージ103
自分が主役とは?【無条件の愛と無償の愛の統合】
自分らしい人生とは?【無条件の愛と無償の愛の統合】
【魂の学びとは、魂の自由研究のこと】 ~ツインレイとの死別を経て、無条件の愛と無償の愛の統合~
素敵な一週間を
宇宙エネルギーの使い手になるために
お布施する心構えって?
表と裏
横川首楞厳院般若谷千光房について
まず、お手並み拝見(しかない)
あなたの功徳を書いてください
世の中、一色だったころ…
元自活サイトの座長・林信男氏の詭弁。(読者リクエスト)
青山讃頌舎「絵本のような絵画展」 絵と物語の小さな旅
忘れ物41/陸奥国のシュールな世界
坐禅はする程に、続ける程に、自分自身の命、縁により繋がっているあらゆる存在の尊さ、恩恵が、色濃く感じられていく。
盛大な葬式って?
深草元政・慧明院日灯『草山要路会註』「持戒第三」の参究
仏教・神道と武道の精神的なつながり:空手の源流をたどる旅
「戒名」を自分でつける~あの世での魂の名前~
洞門の受戒を世間の営みに喩えるなら?
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)