読書会の案内です。「神秘学 9」をテーマにします。テーマ :ZOOM読書会 「神秘学 9」日時 :2024年5月26日(日)20:00~21:00 ZOOM…
物事の全体像が掴めると、ハピネスが掴みやすくなります。視野が広いので、ハピネスを感じる幅も大きく幸福度も高くなります。 逆に目先に囚われやすいと視野が狭くなる…
神秘学9では、メンタルトレーニングについて語られています。大祈願の意味するところとも関連付けが説明されています。今の人類の中におきているボランティアの精神の発…
視野の広い人は、ニュートラルな立ち位置で物事を広い観点で捉える事ができます。つまり、視野の狭い『他人軸』的考え方・捉え方ではないため、さまざまな角度から検討す…
例えば、今までの人生を振り返って、「意味のないことをしてきたんじゃないかな」と思われることがあるかもしれませんが、今まで意味を持たなかったとしたら、これから先で意味を持ちます。 とにかく意味の無いことは、一つもしていないのです。 (足立幸子 : あるがままに生きる) 今まで生きてきた中で、頑張ったけど意味がなかったなと思うこともあれば、その時はわからなかったけど、のちにとても役立っていることもあります。 今現在、行なっていることでも、意味があるのかなと思うこともありますが、足立さんの言葉で、いつか意味を持つ日がくるかもしれないと思うと前向きな希望がわいてきます。 スティーブ・ジョブズのスピーチ…
私たちは、生まれながらにして”基本的な人間性”を持ってやってきています。人に想いやる気持ちや愛情は誰かに教えてもらうものではありません。その人の本質に組み込ま…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)