2.ヨム・キップール―贖いの日①レビ記16章21、29~34節、23章26~32節。地上の聖所において毎年一度行われる贖いの日とその日の出来事の意義について述べてください。★レビ記16章21、29~34節、23章26~32節。21 そしてアロンは、その生きているやぎの頭に両手をおき、イ
大阪万博にもしもバンクシーの作品が登場したらグッと文化度が上がりますよね。もちろん正式に参加するなどということはあり得ませんが。これなんですけどね、ミャクミャク像【発見】ミャクミャク像に「FREEPALESTINE」の落書き大阪市万博推進局によると、落書きはミャクミャク像の口に黒い文字で書かれていた。落書きには紙を貼り、今後、補修方法を検討するという。担当者は「落書きも器物損壊にあたり、許されるものではない」と話した。「センスが良い」と評判です。字体やメッセージなどからバンクシーだとしてもおかしくないんですが(笑)消さない方がいいんですが、維新の万博ですから、むしろ虐殺には賛成でしょうし「まあ消すでしょうね」と思っていたらこう来ました。カレンダーの裏もっとマシな方法なかったんか。カレンダーが透けて見えます...バンクシーかもしれないのに(笑)
再び現象学的な視座から「無意識」の本質について考える~竹田青嗣・山竹伸二著『フロイト思想を読む―無意識の哲学―』から学ぶ~
これまで多くの哲学者は、現象学は「意識に現われているもの」だけしか認めないのだから、「意識に現れないもの=無意識」を対象にすることはできないと主張していた。そのため、現象学と精神分析は相容れない考え方だと見なされていた。実は私も、以前はそのようなとらえ方をしていたが、数年前に山竹伸二著『「本当の自分」の現象学』を読んで以来、「無意識」は意識に現われないものではなく、ある意味として意識に現われるものであるから、現象学で考えることも可能であることと認識したのである。そして、その際に学んだ内容について、当ブログの過去の記事(2022年7月16日付け)〈「本当の自分」の本質とは何なのか?〉の中で少し綴…
聖所について、天と地上の二つの聖所の真理は、その働きと意義について、現代の真理の中心でもありますので、しっかり学ぶ必要があります。もちろん大祭司キリストが最も核となる部分です。1.聖所―地と天①出エジプト記25章8~9節―地上の聖所。「8 また、彼らにわたし
ダニエル5章 18〜31節前回は、傲慢な王がユダヤ人たちの神殿から持ち込んだ器で酒を飲み、大宴会を催していた時、壁に見えない神の指によって文字が書かれましたが誰も理解できず、しかし、王妃によって、解き明かしのできる者が召集され
なんかいろいろあるので、まとめていきます。まとめサイトかよ。悪い人たちが罪の擦り合い。森喜朗片山さつき裏金「森氏から慣行と聞いた」自民・片山氏、支持者会合でだったら森を国会に呼べよ。本当に日本は恥ずかしいです。カナダで難民認定日本人の同性カップル、カナダで難民認定「迫害に根拠ある恐怖」日本で同性カップルが迫害され続けて学生ビザでカナダに渡ったら、「カナダ政府が性的少数者を難民として受け入れていることを知った」ので申請してみたら、それが認められたと。ニッポソすごい()かなり多くの日本人が難民として先進国に認められるのではないかと。まあ、ハマス扱いされる事はありますけどね。あ、冗談ですよ。緑や水辺が消えるニッポン。葛西臨海水族園葛西臨海水族園、失われるのは樹木だけじゃない。「水辺の自然」エリアは5月19日で閉...いろいろ
暗唱聖句。1 以上述べたことの要点は、このような大祭司がわたしたちのためにおられ、天にあって大能者の御座の右に座し、2 人間によらず主によって設けられた真の幕屋なる聖所で仕えておられる、ということである。1844年の大失望の後、聖書研究者たちは、地上の聖所と大祭
静岡知事選の応援演説でとんでもない発言を。上川陽子「うまずして何が女性か」上川外相、静岡知事選応援演説でこれは一応例えで「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」こう言ったものなんですが、あまりに配慮に欠けることばですね。そもそもなんで女性なのよ。演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった。女性だけが集まった場所でもないんですね。この場にいる男の立場も無いですが(それはどうでもいいか)、仮に女性だけの場だとしても子供のいない人に対する配慮が決定的に欠けていますね。非常に悪趣味だと思います。というか記事のタイトルを見た時に、真っ先に【石女】(うまずめ)という酷く差別的な(というか差別のど真ん中ですけど)言葉を思い浮かべました。...名誉男性としての上川陽子
ダニエル書5章 1〜17節背景:『ダニエルの生涯の晩年になって、彼と彼のヘブルの仲間たちが60年以上も前に捕らえられてきた国に、大きな変化が起こりつつあった。「もろもろの国民の最も恐れて」いたネブカデネザルはすでに亡く(エゼキ
🇮🇱イスラエル財務相🇹🇷トルコとの自由貿易協定(FTA)を廃止し協定対象外の輸入品に100%の関税を課すと発表
☀️大手格付け会社S&P🇹🇷トルコの格付け引き上げ🌍️格付け見通しは「ポジティブ」に据え置き👏🙌👏 ☀️ハマスは停戦案に合意との事👏🙌👏 🌍️私も ガザの民間人の為に ハマス側でも イスラエル側でも
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)